見たか、ここに一つの運がある

先日行った朗読劇の影響で読みました。

新装版 義経 (上) (文春文庫)

新装版 義経 (上) (文春文庫)

新装版 義経 (下) (文春文庫)

新装版 義経 (下) (文春文庫)



やっぱり、司馬遼太郎の作品は面白い。
最初は、小難しそうで敷居が高いように感じていましたが、すぐに引き込まれます。
まるで、その場面に自分がいるような感覚。
ドラマを見ているような、そんな感じでもあります。
情景がすっと浮かんでくる文章なのです。



歴史物は、結末が知れています。
今回の主人公、源義経の活躍や最期も有名なので言わずもがな。
しかし、その時代の背景だとか、取り巻く人物だとか、そういうことを知るととても興味深い、だから面白いのです。
それに、誰の視点から見るかによっても善悪が異なるから不思議なものです。
源頼朝は、日本史の授業では結構好きでした。
しかし、この小説を読んだ今は好感は持てません。
軽くマスオさん状態で、その立場は非常に脆く、あまり武士たちの人気もなかった。
そこまでは授業で教えてくれませんから。
そういう意味でも歴史物は面白い。
木曾義仲も、「君の名残を」を読んだときは、とても素敵な人物に思っていたのですが、この作品ではとんでもなく。
儚い武士の哀愁は十分でしたが。
その辺りも司馬クオリティ。
学生の頃、こういう歴史物を読み漁っていれば、日本史の授業も完璧だったのに。



やはり、義経の見所は一ノ谷と壇ノ浦の合戦でしょう。
臨場感あふれる合戦シーンにぞくぞくします。
堀川夜討の場面も格好良かったです。
そして、最期の締めは、非常にさらりとしていて、それでいて印象的な。
とにかく面白い作品でした。
他の司馬遼太郎作品も読みたいけれど、長編ばかりだから、躊躇してしまう今日この頃。